- 赤ちゃん麦茶の作り方は、水出しでもできる?
- 麦茶をどのくらい薄めるの?
- 保存しておける?
子育てって、最初はどのママもおっかなびっくりじゃないですか??
麦茶一つでも、大人用と赤ちゃん用じゃ作り方は違うの?ってところから、新米ママは迷いますよね。じいちゃんばあちゃんが側にいない環境ならば、尚のこと。
そこで今回は、生後数ヶ月~2歳未満の赤ちゃんのための麦茶の作り方について解説して行きます!
以下を読んで、赤ちゃんのための正しい麦茶作りと、ママの適度な気の抜き方を一緒に学んでいきましょう!
この記事はこの方に監修していただいております。
赤ちゃん麦茶の作り方・基本
では赤ちゃん麦茶の基本的な作り方をご覧ください!
- 麦茶パックを用意する。(市販の大人用のもので大丈夫です!)
- お湯を適量沸かす。
- 沸騰したら麦茶パックを投入。
- 3~5分ほど煮立たせる。
- 火を止めて5分ほど放置する。
- 麦茶パックを捨て、粗熱をとる。(水の入った桶に10~15分くらい)
- 同じ量のお湯を沸騰させる。
- 沸騰後、粗熱をとる。(水の入った桶に10分~15分くらい)
- 5と同じ容器に入れて混ぜる。
- 冷蔵庫で保存する。
※麦茶:水=1:1~2の割合で作るのがベストです!
「この薄さでいいの?濃すぎる?」と不安な方は、ベビー用の麦茶を1本買ってきて色を比較してみるといいですよ!
ペットボトルで売られている「ベビー用麦茶」よりも色が薄ければ、赤ちゃんにとって問題のない色という判断でOKです。
ピジョンのベビー麦茶
ちなみに市販で売られているベビー麦茶の濃度はこんな感じです。薄いですよね。普通の大人の飲む麦茶に比べると、2~3倍薄める感じでOKです。味も薄いですが、風味が麦茶って感じです。
麦茶は生後5ヶ月から?
私は、ほぼ完母で育てていました。(夜は粉ミルクを足していた)お風呂上りも母乳か、粉ミルク・フォローアップミルクだったので、麦茶や白湯を飲ませることは、あまりありませんでした。
初めて麦茶を飲ませるようになったのは、離乳食を始める生後5か月ごろだったかな。
検診で看護師さんに「そろそろ始める時期です」って言われてバカ正直に始めたのがきっかけです。
周囲のママたちもやっぱり生後4~5ヶ月に麦茶開始って人が多かったから、推奨時期かもしれませんね。
麦茶のあげかたは?
離乳食のスプーンに慣れさせるために、スプーンに麦茶を入れて、1~5さじぐらいあげていました。
口に液体が流れ込んでくると、反射で最初は赤ちゃんも口をパクパクさせますが、たまに怒って「なんじゃこら!母乳じゃないのかよ~!」と抗議してくるスーパー赤ちゃんもいます。(本当)
あ、「抗議」っても、しゃべるわけじゃなく眼力とかうなり声ね。
「ぶぶっ(まずい)」としゃべる生後5ヶ月ベビーもいますけど笑!
わたしは最初は、自分で作らず市販のベビー用麦茶を購入してあげていました。
なんか自分の手の菌とかが入っちゃいけないような気がしてwその手で母乳とか赤ちゃんの口まで持ってったりしてたくせに、何にビビッてたんだろう、私?w赤ちゃんの口にするものには、いちいち敏感になってしまっていました。
小さめのパック麦茶もおすすめ
離乳食が始まってからは、まずはストローを使う練習をさせたかったので、今度はペットボトルではなく、小さいパック麦茶を買ってトライしてました。
パック麦茶だとパックを潰して中身を押し出せるので、赤ちゃんのストロー練習にはもってこいです!離乳食中期ぐらいになると、ストローで吸うのが上手になってきたので、パック麦茶からストローマグに切り替え。
この頃にやっと、中身も市販のベビー麦茶から、自分で煮出して作り始めました。
いまさらだけど、市販麦茶は高いです!コスパの面でもママが家で赤ちゃん用の麦茶を作るほうが、断然おすすめです。
赤ちゃんに麦茶いつから?アンケート!
さてここで、私以外のママたちから集めた情報も紹介していきますね。
みんな、赤ちゃんに麦茶をいつ頃からどのように上げているのか、ママによって十人十色なので参考にしてください!
決まったルールはなく、赤ちゃんの状態や家庭の事情(ママの仕事復帰とか)、脱水が心配な季節などによっても様々なスタート時期があるってわかりますよ。
生後3ヶ月から麦茶スタート
赤ちゃんて夏場だとびっくりするくらい汗をかきますよね。友人の家では、夏の赤ちゃんの脱水防止もかねて、3か月ぐらいから哺乳瓶にいれて麦茶をあげていたそうです。
最初は赤ちゃんも、ミルクと思って意気込んで吸い付いた哺乳瓶から、うっすーい茶が出てくるもんだから「けっ」て顔をして拒否していたらしいですが…。水分補給優先。麦茶も少しずつ飲むようになったそうです!
生後4ヶ月からスパウトで麦茶
先輩ママの家では、哺乳瓶タイプのマグを使って、4ヶ月ぐらいから麦茶を上げ始めたそうです。飲み口が哺乳瓶と同じようなタイプのマグもあるんですよね、知ってましたか?
スパウトと言って、哺乳瓶とストローの間くらいの感覚らしいですが、吸うことで中の液体が口に含まれるため、コップを倒してもこぼれにくくておすすめです。
ストローに比べると洗いやすいので、4~8ヶ月くらいまではスパウトでがんばっちゃうママもいるみたいですよ!
6ヶ月目から麦茶と離乳食開始
他のママ友は、離乳食を始めるタイミングの生後6ヶ月くらいから始めたそうです!
最初からストローマグであげたら、ぐいぐい飲む赤ちゃんだったらしいです!相性がよかったんですね!
3~6ヶ月に麦茶開始
麦茶を飲ませるタイミングは3~6ヶ月と、スタート時期や飲ませ方なども家庭や時代によって様々だということがわかりました。
最初は、赤ちゃんも嫌がって飲まないことも多いと思いかもしれません。
今まで母乳やミルクしか飲んでこなかったのに、突然違う味や温度のものになったら、赤ちゃんもびっくりして当然ですよね。
上記の経験談を参考に、赤ちゃんの様子を見ながら与えてあげてください。
作る麦茶の量
我が家では、夏場でだいたい、1日400mlくらいの「赤ちゃん麦茶」を作っていました!
時にはおおめに1Lくらい作って、赤ちゃん専用の麦茶ボトルに入れて冷蔵庫で保存していました。
衛生度を考えて、赤ちゃんが飲むたびに麦茶を作るお母さんもいますが、時間がないママの多くは1~2日くらい作り置きしているように思えます。
離乳食時期ならなおさら、コンロも鍋もシンクの上も総動員の大忙しですよね。
効率重視で作り置きしていました。
作る頻度の工夫
ついでに、大人の分の麦茶も作っておくと一石二鳥ですよ。
というか、煮出した赤ちゃん麦茶を、大人が濃い目で飲む感じでしょうか。
濃い目に作っておいて、赤ちゃんに上げるときにウォーターサーバーの水を追加して薄めてあげるんです。
ウォーターサーバーがあると、すぐにカルキ抜きの健康的な水を使えるので、赤ちゃんの離乳期にはマストです。
専業の場合でも働いているママも、乳児のいる家庭の忙しさは目が回るほどのもの。
効率化を求めた先輩ママたちの工夫は参考になりますよね!
赤ちゃん麦茶の収納ボトル
麦茶を置くスペースって結構なかったりしませんか?
我が家では、麦茶のボトルも冷蔵庫の中で場所をとるので、横置きできるタイプを購入しました。冷蔵庫がのものがいっぱいでも、横置きボトルだとスペースも確保されていい感じですよ~!無印の横置きボトルが漏れが少なくてよかったです。
赤ちゃん麦茶の保存方法
大人用の麦茶も冷蔵庫で2~3日が賞味期限みたいですね。我が家は1日でなくなってしまいますがw
赤ちゃん用の麦茶として作ったものは、水を一度沸騰させています。
沸騰させた…ということは塩素(カルキ)が抜けているということ。つまり、保存があまり効かなくなっているってことですよね。
カルキに関しては『硬水と軟水の違いはなに?』の記事でも書いたので、ご覧ください。
カルキが抜けて細菌が繁殖しやすくなっているため、煮出して作った麦茶は1日くらいで飲みきるのが理想。
胃腸の成長しきっていない赤ちゃんとなると、もうちょっと神経質になっちゃいそうですよね。
赤ちゃん麦茶を冷凍?
つまり、赤ちゃん麦茶は飲むたびに作るまでしなくても、1日くらいで飲みきる量を作るのがベスト。
…となると…話が戻りますが、多忙なお母さんにとって手間がかかることになりますよね。
そこで便利な方法が『冷凍』です!作った赤ちゃん麦茶を、製氷皿で冷凍して保存するんです!
普通の2~3cm角の製氷機でもいいですが、私は上の写真の5cm角の製氷機を使っていました。
解凍するとちょうどマグマグのスパウトにちょうどいいくらいの量なんです。
製氷機のポイントは「ふたつき」であること!より衛生度が高いからです!冷蔵庫よりも冷凍庫の方が細菌の繁殖は大幅に抑えられます。製氷機で固まった赤ちゃん麦茶の塊を、今度はジップロックに入れて保管します。
夏は冷房力を強に設定することで、冷蔵庫よりも安心して保管することができるんですよ!冷蔵庫なら1日でも、冷凍庫ならば3~4日保存していました。(必ず衛生的であるという保障ではありませんので自己責任でね!)
- 5cm角サイズの製氷機でちょうどマグマグ1杯分くらい
- 夏は冷凍庫の冷房力を強に設定する
- ふたつきの製氷機を選ぶと衛生的である
- 凍った赤ちゃん麦茶はジップロックで保管
解凍方法
飲むときは、レンジでチンすればすぐ飲めちゃうので楽ちんです!しかも冷凍すると持ち運びも便利です!出かける前に氷の麦茶の塊をごろっとマグマグに入れて、ふたをして出かければOK。
出先でちょうど溶けていてのめる状態になっています。
どうしても大人用の麦茶しかない時は?
赤ちゃんが汗をかいて、すぐにでも飲み物をあげたい!って時は、大人用麦茶で代用していました。ペットボトルや冷蔵庫の大人麦茶を、ウォーターサーバーの水かお湯で、2倍くらいに薄めます。100ml飲ませたいときは、麦茶50ml+水50mlぐらいな感じです!「濃すぎない?」と気になる方は、麦茶30ml+水70mlくらいでもいいと思います。
ただここで注意してほしいのは、必ず…
- 「沸騰させた後の湯冷まし」か
- 「ウォーターサーバーの加熱処理後の水」か
- 「初めてあけるペットボトルの水」
を使うこと!
軟水硬水の違いは⇒『軟水と硬水の違いは?赤ちゃんに適しているのは?』の記事に詳しく書きましたが、赤ちゃんには軟水がおすすめです!ちょっとややこしいけど、…
- ウォーターサーバーの場合は天然水がおすすめ
- ペットボトルから麦茶やミルクを薄める水を使うなら、純水がおすすめ
です!「純水」とはミネラル分を全てこしたRO水のことです。見えない細菌もすべてRO膜でこされているため、開けたばかりの段階では安心して赤ちゃんにあげることができます。(温度調整は気をつけてくださいね)
水道水の場合は、必ず1度沸騰したものを使いましょうね!
赤ちゃん麦茶の作り方・水出しはあり?
小さい赤ちゃんのお母さんは、片手に赤ちゃん抱っこでの家事。少しでも時短家事を目指しますよね。
私は、離乳期が終わった2歳くらいからは普通に水出しをあげていましたが、それ以前は「水出し麦茶」はちょっと怖くてやめていました。
煮出すことで細菌をやっつけられるような気がしていたからです。また、煮出すことでカルキを飛ばすこともできます。ただ、ママが働きにでていたりすると1分1秒でも時間が惜しいときがありますよね。
そんな方にはウォーターサーバーを利用しての水出しがおすすめです。ウォーターサーバーを使えば、安心に赤ちゃんにあげることができる上に、麦茶を作って冷ますなどの時間を大幅に短縮できるからです!
私も子どもたちが赤ちゃんのときにはウォーターサーバーをフル活用していましたが、本当に本当に役に立ちました。
忙しいママの時短に特化したメーカーも多数あるので、離乳期だけでも導入してはいかがでしょうか?
- 時間短縮ができる
- 水道水に含まれる塩素成分などの不安
- 熱湯消毒されていない不安
赤ちゃんの水はウォーターサーバーがいい?
私は赤ちゃんがいる家庭にウォーターサーバーがあるだけで、子育ての手間暇が大幅に節約できるから、超絶おすすめします!
以下の記事では、ウォーターサーバーを赤ちゃん向けに選んだ時に、「天然水」「加熱クリーン機能」「外気フィルター」「水、下おき」のすべての条件を兼ね備えたものが3つしかなかったという比較記事です!
「え?この3つだけ?」と書いててびっくりしました^^;良かったら以下の記事もご覧下さいね。「ママプラン」で年間15000円ほどお得なプレミアムウォーターcadoが個人的には一押しです!
水道水との比較
日本の水道水から出る水は、世界的に見ても水質がいいので大人が飲む分には全く問題はありません。
上の記事でも紹介したように、水道水に含まれる残留塩素(カルキ)は、赤ちゃんの未発達な内臓では負担になってしまうのです。
なので、水道水を赤ちゃんの飲み物に使う場合には、必ず1度沸騰させ、残留塩素を飛ばさなければならないのです。
でも!ウォーターサーバーだと工場で水質検査され、サーバーでも浄水されているので安心。沸騰させなくても、ハンドルをひねればいつでも安全な水や、ちょうどいい温度のお湯が出てくるのです。
時間のないママにもとっても便利で、赤ちゃんも安心なんです!
赤ちゃん麦茶が時短で作れる!
ウォーターサーバーで麦茶を作るときは、以下の手順ですみます。
- 麦茶を入れる容器に麦茶をセット
- 上からお湯を半分くらい注ぐ
- 麦茶パックを取り出す
- 水を注ぐ
以上!これで麦茶ができてしまうのでとっても楽ですよね!作りすぎて冷凍した麦茶でも、わざわざレンジに入れないくてもウォーターサーバーのお湯を注げば、すぐ適温で飲むことができます。
沸騰させる手間などがないので、簡単に少しの量でも作れます。少しでも赤ちゃんのお世話を時短したいママパパに、プレミアムウォーターは強い味方なんです!
ウォーターサーバーのデメリット
ウォーターサーバーのデメリットも挙げておきましょう!
- ウォーターサーバーを置くスペースが必要になる。
- 電気代や維持費がかかる。
置くスペースに関しては、最近流行の「卓上のウォーターサーバー」で問題解決できますが…「水を下おき」や「電気代」の面で、大きいウォーターサーバーに引けをとるのは否めません。
ちなみに私の一押しは、赤ちゃん家庭にサービスの行き届いた「プレミアムウォーターcado」です。頼むのならば、お得な「マムクラブ」でぜひ、年間15,000円ほどお得に利用してくださいね!
さいごに
ウォーターサーバーは、麦茶だけではなくもちろんミルクや離乳食にも使えるので便利です。更にはその後の幼稚園期や小学校…部活などで子どもの水筒が続く限りは、朝のお茶を作る手間が大幅に削減できるのでおすすめです!
5~6ヶ月、あるいは1歳前後から、赤ちゃんが飲み始めたら赤ちゃん麦茶は常備しておかなければなりませんよね。
飲むたびに作るか、作り置くか。
作り置く方法にしても、衛生度を気にして苦戦しているママが多いように見えます。
そんなママはぜひ、レンタルウォーターサーバーの使い勝手を試してみてください!赤ちゃんのいる家庭におすすめなのは、業界内でもたったの3つ!以下の記事で3つのウォーターサーバーを比較してみてください!
上に紹介した赤ちゃん麦茶レシピと、たまに時短でウォーターサーバーを利用する感じで、いつのまにか乗り切った赤ちゃん麦茶時期の情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
こうした情報を少しでも次世代ママに残せたらと、心をこめて書かせていただきました。
最後まで読んでくれてありがとうございます!